ジェイ・バス株式会社 リクルート
エントリーする 閉じる
誰もが無理なく働ける現場環境をつくる

採用や研修を通して
会社の未来をつくる

総務部 企画・渉外グループ

小松工場2020年入社

働きやすさを重視し
地元企業の事務職を志望

大学では生物系の学部を専攻していたため、当初は食品系や医療系の企業を志望していました。しかし、就職活動を進めるなかでこの先長く働くことを考え、事務職を目指した方がいいのではないかと思うようになりました。ジェイ・バスは自分の地元の企業であるため通勤しやすく、また、知り合いが働いていたこともあり、家族から「受けてみたら?」と後押しされエントリー。最終的にジェイ・バスへの入社を決めました。工場見学で実際にバスをつくる工程を見て、車両の大きさに驚いたことが今でも印象に残っています。

会社の「顔」として
学生や新入社員と関わる

現在は、主に新卒採用や新入社員教育・社内階層別研修、社内イベントの運営等を担当しています。採用担当として、会社の良さを伝えるためにはどうしたらよいのかを考えながら、採用活動を行っています。合同企業説明会に参加する際は、ブースの飾り付けやポスター、ノベルティなどを制作することも。自分が工夫して考えたデザインを上司や先輩に褒めてもらえると嬉しいですね。直接バスづくりに携わることはありませんが、社員の採用や成長に関わるので、会社にとって重要な仕事だと思いながら、日々業務に取り組んでいます。

大型連休が年3回
仕事と趣味を両立できる

旅行が大好きな私にとって、大型連休が多いことはとても魅力的で、ジェイ・バスに入社する一番の決め手になった点でもあります。約9連休が年3回あり、国内外問わず旅行の計画を立てやすいです。最近は、友人とタイやオーストラリア、沖縄などに行ってきました。また、有給休暇も取得しやすく、平日のプチ旅行も楽しんでいます。このように趣味を楽しめているからこそ、仕事も頑張ろうという気持ちになれます。また、女性の育休取得率は100%。男性の割合も年々高くなっていて、数ヶ月や1年という期間で取得する方もいます。採用担当としても、一社員としても、安心して働き続けられる環境がおすすめできるポイントです。

就活生へのメッセージ

就職活動は慣れないことばかりで大変だと思いますが、息抜きしつつ、人と比べずに自分のペースで進めてください。社会人になったらできないこともたくさんあると思うので、残りの学生生活、悔いのないように思う存分楽しんでほしいです。